こんにちは、ファミリーキャンプ歴4年目の「のびキャン」です。
「子どもとキャンプしてみたいけど、準備って何をすればいいの…?」
そんな不安を抱えていたのは、他でもない僕自身。
初キャンプは、子ども2人と僕の3人で、夏のオートキャンプに挑戦。準備で頭がいっぱいで、気づけば汗だく、心もバタバタ…!
この記事では、マンション暮らしの我が家が実際にやっている“準備のリアル”をまとめました。
これからキャンプを始める方や「準備って意外と大変…」と感じた方の参考になれば嬉しいです。
オートキャンプって、準備どこまでやればいいの?
オートキャンプの魅力は、車の横でそのまま設営できるところ!
荷物を運ぶ手間がグッと減るので、初キャンプにも断然おすすめです。
とはいえ、荷物の量はなかなかのもの…。
我が家のプリウスは、毎回“限界ギリギリ”の積載との戦い(笑)。
だからこそ、「少しずつ・計画的に」準備することが大切なんです。

我が家の準備ルーティン|カテゴリ別で効率アップ!
1. テント&寝具まわり
- テントは乾燥・破損チェック必須
- 寝袋・インフレータブルマットは季節と気温を要確認
- グランドシート・ペグ・ハンマーも忘れずに!
※寝具は一番かさばるので、車には最初に積もう!
2. 調理道具&食材管理
- 献立を先に決めて道具を選ぶのがコツ
- マルチグリドル、鍋、カセットコンロ
- 食材は“詰めすぎ注意!”クーラーボックスの容量も忘れずに。
※お米、意外と忘れます(笑)
3. リビング装備(テーブル・チェア)
- 大きいテーブル=快適だけどかさばる
- コンパクトチェアが収納性◎
- 焚き火台は現地レンタルや薪購入も視野に
4. 電気系アイテム(要充電)
- ランタン、ポータブル扇風機、モバイルバッテリー
- 2〜3日前から充電開始が安心!
- 車内充電できるとさらに◎
5. 消耗品&子どもグッズ
- ウェットティッシュ、ゴミ袋は多めに!
- 遊び道具(フリスビー、シャボン玉など)
- Switchを持って行っても、子どもたちは最終的に走り出します(笑)

積み込みのコツ|車内を4エリアに分けよう!
我が家はこの4エリアで整理しています:
- トランク下(小物)
- トランク本体(テーブル・寝具など大物)
- 前席の下(チェアやシート類)
- 後部座席周辺(クーラーボックス・着替え)
※薪は汚れ防止に敷物の上に。手荷物スペースも忘れずに!
マンション住まいならではの“静かな配慮”
- 荷物の搬出は夜間の静かな時間に
- 台車・キャリーワゴンを活用してエレベーターを効率的に使う
- 共用スペースでは音や通行の配慮を忘れずに
ストレスを減らす、我が家の工夫
- 準備は1週間前から、前日にはほぼ完了
- 家族で役割分担(父=設営/母=食事/子ども=遊びと応援)
- 収納ボックス&ラベリングで「あれどこ?」を防止!
おわりに|準備の先にある“リアルな1日”へ
準備はやっぱり大変。
だけど、その分、キャンプ場での時間はかけがえのないものになります。
次回は、そんな「ファミリーキャンプのリアルな1日」をお届け予定!
“意外と休めない!? バタバタ家族キャンプ”の真実を、笑いとともに綴っていきます。
ぜひ、お楽しみに!
コメント