こんにちは!ファミリーキャンプ歴4年目の「のびキャン」です。
キャンプといえば、夕方の焚き火や星空の下での団らんをイメージする方が多いかもしれませんが、
実は…「朝の時間」ってものすごく特別なんです。
空気が澄んでいて、静かで、どこか神聖さすら感じる朝。
そんな中でコーヒーを淹れたり、鳥の声を聞いたり…日常では味わえない時間がそこにはあります。
今回は、そんな「のびきゃん流・キャンプの朝の過ごし方」をお届けします!
朝の空気って、すごくいい
キャンプの朝は、ほんのり冷たくて、どこか懐かしい空気が漂っています。
我が家では、子どもたちよりも少し早く起きて、ひとりで外に出てコーヒーを淹れるのが定番。
カップから立ちのぼる湯気と一緒に、心まであたたかくなるんです。
朝のひとときに思うのは、
「こんな時間が欲しくてキャンプをしているのかもしれないなぁ」ってこと。
朝の準備は“無理しない”が基本!
とはいえ、ファミリーキャンプでは朝もなかなか忙しい(笑)
朝食の準備、子どもたちの着替え、撤収の段取り…
だからこそ我が家では、**“無理しない朝食”**がモットーです。
我が家の朝ごはん定番メニュー
- ホットサンド(前日に具材を挟んでおくとラク!)
- ゆで卵 or 目玉焼き
- サラダ(カット野菜でOK)
- スープ or インスタント味噌汁
- フルーツ or ヨーグルト
どれも火の扱いが少なく、失敗も少ないものばかり。
それでも外で食べるだけで、なぜか3割増しで美味しく感じます!
子どもたちと過ごす朝
子どもたちは朝から元気いっぱい!
でも、キャンプの朝はどこかテンションが落ち着いていて、ゆっくり話をしたり、
「昨日は楽しかったね」なんて感想を聞かせてくれる時間でもあります。
時には探検ごっこに行ったり、
朝露に濡れた草の上を一緒に歩いたり。
**“時間に追われずに家族で過ごす朝”**って、意外と普段はなかなかできないものなんですよね。
朝に気づく「帰りたくないなぁ…」の気持ち
朝ごはんを食べて、テントの中を少し片付け始めると、
「ああ、もう帰る時間かぁ…」って、ちょっと切なくなります。
子どもたちも「もう一泊したい!」なんて言い出すことも。
でも、それって**「楽しかった証拠」**なんですよね。
おわりに|キャンプの朝は、心を整える時間
キャンプの朝は、
「静かな自然の中で、家族と過ごす時間」
という、かけがえのない贅沢な時間です。
コーヒー1杯で気持ちを整えたり、
子どもたちと朝の空気を吸い込んだり、
ほんの少しの時間でも、日常に戻るための“心の準備”ができる気がしています。
これからキャンプをする方も、
「朝ってこんなに特別なんだ」って感じられる、そんな時間に出会えますように。
コメント