【キャンプの灯り事情】家族の安全と雰囲気を両立!わが家の“ランタン事情”をご紹介

未分類

こんにちは!ファミリーキャンプ歴4年目、「のびキャン」です。

今回は、家族キャンプでの“照明選びについてお話しします。

キャンプの夜に欠かせないランタン。
でも、「どこに置く?」「虫は大丈夫?」「子どもが触っても安全?」…など悩みは尽きませんよね。

わが家も同じでした。だからこそ、実体験から“安全”と“癒し”を両立できるランタンの使い方をまとめてみました!


はじめに|火を使わないLEDから始めました

現在、我が家で使っているのはLEDランタンが中心。

理由はシンプルで、
子どもたちの安全のために「火を使わない」ことを優先したかったからです。

とはいえ、炎のゆらめきにはやっぱり癒される…。
そんな時は、ソロキャンブランド「ヒノト」の小型オイルランタンで手元だけを照らして楽しんでいます。


季節で変わる“ランタンの置き方”

春夏|虫対策が第一!

春夏は、ランタンの光に虫が集まるので…

  • 明るいランタンはテントから少し離れた場所に配置
  • テント周辺やタープ下ではやや暗めの照明にして虫の侵入を抑える

というスタイルに落ち着きました。


秋冬|食卓を明るく“華やぎ”重視

寒くなってくると、テント内で過ごす時間が増えるので…

  • テーブルに置けるランタンスタンドを使って、食卓まわりをふんわり照らす
  • 全体を明るくしすぎず、落ち着いた光で家族の会話を楽しめる空間に

子どもたちが大好きなランタン

🎒 Goal Zero(ゴールゼロ)LEDランタン

探検ごっこで子どもたちに大人気!

  • 懐中電灯モードで「探検隊気分」全開
  • テントやタープにも簡単に引っかけられる
  • 小さくても明るい、頼れる1台!

あってよかった!照明ギアたち

  • ランタンポール:夏の虫対策に。テントから離して設置。
  • ランタンスタンド:調理・食事時に手元が明るくなる。スペースは取るけど頼れる存在。
  • ガイドロープ用ライト:子どもの転倒防止に。夜のサイトが華やかに!
  • 照明付き扇風機:調理時の風よけにもなり、夜はライト代わりにも。

まとめ|“明るさ”よりも“ちょうどよさ”を大切に

わが家では…

  • テント内
  • タープ下
  • 手元
  • ガイドロープ
  • 虫対策エリア

と用途ごとにランタンを使い分けています。

全体を明るくしすぎず、**「必要な場所だけを優しく照らす」**スタイルを大切にしています。


初めてのランタン選びのコツ

正直、どれも満足しています!

だからこそ、「見た目が気に入った」とか
「ロマンがある!」という感覚を大切にしてOK!

少し高くても、お気に入りの1台を選ぶと愛着が湧いて、キャンプの夜がもっと特別なものになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました